令和5年9月場所十一日目

翠富士 自然と体が動きました。あと二番勝って早く勝ち越したいです。

宝富士 一瞬左を差せましたが、上体が起き上がってしまいました。

錦富士 何も出来ませんでした。次頑張ります。

熱海富士 落ち着いていけました。この調子で自分の相撲取りきります。

8 thoughts on “令和5年9月場所十一日目

  • 2023年9月20日 at 7:51 PM
    Permalink

    宝富士関

    お疲れ様です。今日もすごく頑張っていましたね。残念ですが、気持ちを切り替えてください
    落ち着いて、でも前へ前へ進んでください。
    ご自身を信じて、残り4番乗り切ってください
    疲労がでていると思いますが、気力です。気力を強く持ってくださいね
    来年、初場所でお目にかかれることを楽しみにしています。
    フレーフレー宝富士!!

    Reply
  • 2023年9月20日 at 8:09 PM
    Permalink

    翠富士関に熱海富士関
    毎日カッコイイです
    残りは画面越しからの応援ですが
    あと四番
    気合い入れて応援します
    ファイティン!
    Love♡

    Reply
  • 2023年9月20日 at 8:37 PM
    Permalink

    錦富士関
    あと4つ連勝できますように!
    いつも通りのスピード感のある相撲期待しています^_^

    Reply
  • 2023年9月20日 at 8:45 PM
    Permalink

    熱海富士関
    勝ったあとの笑顔を見ると、私も笑顔になります。その調子で明日からも怪我なく頑張ってください。応援しています。

    Reply
  • 2023年9月20日 at 9:16 PM
    Permalink

    熱海富士関

    幕内での勝ち越しと二桁勝利おめでとうございます(^-^)v
    勝ち越しインタビューで話されていたように、千秋楽まで勝ち進んでください!

    先場所の十両優勝に続き、今場所もアレができるといいですね!
    応援しています!

    Reply
  • 2023年9月20日 at 11:50 PM
    Permalink

    翠富士関、
    何だかよくわからないスゴ技が出ましたね!! 決まり手は掬い投げでしたが、SNSであれは新技じゃないかとつぶやかれていましたよ。 外掛けしつつ、左手で首を押さえ、右手で掬う、名付けるなら「三所(みところ)投げ」だと。 「三所攻め」みたいな? 決まり手として認定されたら面白いけど、もう二度と出ないような技だから無理ですかね。
    前にも書いたことがありましたけど、片足を挙げた形で投げの打ち合いになった場合、やっぱり利き足で踏ん張れた方が有利ですね。 相手の左側につけたのはラッキーでした。 あと倒れる時、翠富士関の手が先についていたような気もせんでもないので、それもラッキーでしたね。
    さぁ、これで4連勝! 自然と体が動いたというのは、何よりも結構な事だと思います! 相手の動きに柔軟によく対応できているっていうことです。 勢いに乗っている力士が必ず言う言葉ですね。 これも「熱海富士効果」ですかね? 明日もこの調子で頑張って!

    Reply
  • 2023年9月21日 at 8:19 AM
    Permalink

    翠富士関

    昨日もすごかったです!
    残りも全力で応援しています!

    Reply
  • 2023年9月21日 at 4:40 PM
    Permalink

    「勝った後の笑顔か素敵」と家内がド嵌りしております。
    熱海富士関今日も何卒宜しくお願いします。
    自分は小兵の翠富士関を応援しております。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。