令和5年7月場所十一日目

翠富士 前に出ながら下手取れましたが、その後差して決められてしまいました。

錦富士 いなした時に中に入られて相手の有利になってしまいました。

宝富士 最後諦めずに残せました。

熱海富士 お陰様で勝ち越す事ができました。この調子で頑張っていきます。

 

6 thoughts on “令和5年7月場所十一日目

  • 2023年7月19日 at 8:03 PM
    Permalink

    宝富士関

    うれしくて飛び上がりました。良かったです。
    あと一つで勝ち超しです。落ち着いて、でも前に攻めて乗り切ってください。
    金曜日は名古屋へ行きます。楽しみです☆
    フレーフレー宝富士関!!

    Reply
  • 2023年7月19日 at 8:22 PM
    Permalink

    翠富士関
    今日もかっこよかったです。
    明日も応援しています!

    Reply
  • 2023年7月19日 at 9:45 PM
    Permalink

    楯山親方

    十両解説お疲れ様でした!

    熱海富士関

    勝ち越しおめでとうございます!
    毎日暑いですが、力強い相撲で千秋楽まで頑張ってください!
    名古屋場所で優勝して欲しいです!

    Reply
  • 2023年7月20日 at 12:15 AM
    Permalink

    翠富士関、
    ううう負け越し…。 本日解説の高田川親方は、翠富士関の腰が高い点と膝が曲がっていない点をご指摘していましたけど、私は、王鵬関が引いたところを出るタイミングが少し遅れたのが勿体なかったなと思いました。 あの時少し腰が引けていたというか、離れ過ぎてしまったかなと。 足を前に出すのではなく、腰から前に出るようなイメージで行っていれば良かったかもしれないですね。 しかし途中まで良い形だっただけに勿体なかったなぁ。 やっぱりいつ形勢を逆転されるかわからないから、もうちょっと早く決着をつけたいですね。

    明日は平戸海関か…去年の初場所で一度対戦がありますが、その時は負けてますね。 あれを見る限り、組むよりかは差した方がいい気がします。 平戸海関は前へ前へという意識が強いので、いなして送り出しとか、肩透かしとか、前に圧力をかけておいて、パッと消える作戦が良いと思います。 全神経を集中させて、「ここだ!」という時を逃さないようにね! 私もこっちから全パワーを送ります!!

    Reply
  • 2023年7月20日 at 10:22 AM
    Permalink

    翠富士関。
    はるさんと同じく!
    今日も応援してます!!

    Reply
  • 2023年7月20日 at 2:40 PM
    Permalink

    こんにちは。
    熱海富士関勝ち越し、宝富士関七勝、御目出とう御座います。
    これで来場所幕内五名の目途がたちました。
    更に勝ち星が伸びます様に。
    照強さん、勝ち越し!!御目出とう御座います!
    こうやって粘っているうちに体調も整い、
    十両、幕内に戻れます様、芯から祈っております。
    では。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。