5 thoughts on “令和5年7月場所七日目

  • 2023年7月15日 at 7:52 PM
    Permalink

    宝富士関

    お疲れ様です。前へ前へ取り組む姿勢に感動しました。あと3つ白星で勝ち越しですね。ケガせずに千秋楽を迎えるよう祈願します。
    来週金曜日に有給を取得したので、名古屋へ行きます。楽しみにしています。
    TVの前で、応援うちわを振って応援しています☆
    フレーフレー宝富士関!!

    Reply
  • 2023年7月15日 at 7:55 PM
    Permalink

    宝富士関

    お疲れ様です
    前へ前へ進む姿勢に感動しました。あと3つ白星で勝ち越しですね。
    怪我せずに千秋楽を迎えるよう祈願します
    TVの前で応援うちわとタオルを振って応援しています
    来週金曜日は有給取得したので、名古屋まで行きます
    楽しみにしています
    フレーフレー宝富士関!!

    Reply
  • 2023年7月15日 at 8:22 PM
    Permalink

    翠富士関。毎日わくわくしながら応援しています。翠富士のお相撲は心が惹き付けられますねぇ

    Reply
  • 2023年7月15日 at 11:43 PM
    Permalink

    翠富士関、
    日本相撲協会公式アプリによる解説・・・「翠富士いきなりの右変化に明生泳ぐも立て直し、右四つに組むやすかさず胸合わせ危なげなく西に出た。」
    前々回、明生関と対戦した時の解説・・・「翠富士の右変化に明生泳ぐも立て直し、即座に左を差し込むや、右で抱えて胸合わせ裏正面に退けた。」
    ほぼ一緒ってどーゆー事!? Abemaで若乃花さんが「変わったのは良かったんだけど、変わって離れ過ぎるんですよね。相手に余裕を与えちゃうんだよね。もっと明生に体を寄せていかないと、攻められないですよ」とおっしゃっていました。 おそらく翠富士関も頭では理解しているとは思うんですけど、変わった後の攻めがいつもワンテンポ遅いんですよね。 稽古場で変化なんかしたら絶対怒られるでしょうけど、変化の稽古も時には必要なんじゃないかなと思いました。
    今日辺り、肩透かし出るかなと思っていましたが、出ませんでしたね。 明日はもう中日ですよ~! しかも結びで新大関の霧島関とですね! 大勢の観客が見守る中、ここはいっちょ存在感を発揮してもらいたい! 今場所一番の相撲を取れますように。

    Reply
  • 2023年7月16日 at 12:47 AM
    Permalink

    楯山親方

    幕下解説お疲れ様でした!
    コロナ対策緩和されて、マスクなしのお顔を久しぶりに拝見でき嬉しく思います。
    毎日暑いですが解説をはじめ売店や決まり手係や警備など頑張ってください。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。